グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




検査科


生理機能検査室2名、検体検査室2名の臨床検査技師で検査業務を行っております。
病気の診断や経過予後の判断のほか、地域の皆さまの健康診断業務で病気の早期発見にも寄与しています。
常に最新の検査知識を修得し、正確かつ迅速な検査を行うよう心がけています。

主な認定資格

   二級臨床検査士(循環生理学・呼吸生理学・神経生理学・血液学):日本臨床検査同学院
   緊急臨床検査士 :日本臨床検査同学院
   心電図検定2級 :日本不整脈心電学会
   第1種ME技術者 :日本生体医工学会
   臨床ME専門認定士 :日本生体医工学会

生理機能検査

検査機器で得られる生体情報をグラフや数値に表します。
心電図、ホルター心電図、負荷心電図、ABI、超音波、肺機能、視力、聴力、重心動揺検査など。

心電図検査

エコー写真

検体検査

   血液や尿などの検体の検査を行います。

   生化学・免疫検査 ・・・ 電解質、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、コレステロール、
                血糖、肝炎ウィルス、HIV、血液型等
   血液検査     ・・・ 白血球、赤血球、ヘモグロビン、凝固等
   一般検査     ・・・ 尿蛋白、尿糖等
   輸血検査     ・・・ クロスマッチ

   インフルエンザウィルス、ノロウィルスの迅速検査も実施しています。
   その他、院外で便検査・微生物検査・病理検査を行っています。

患者さまからのよくあるQ&A

 1.Q 心電図検査では体に電気が流れますか。
   A 流れません。
     心臓は動くときに電気を発しますが、その電気的活動をグラフにしたものが心電図です。
     不整脈や心筋梗塞などがわかります。
     体に電気を流す検査ではありません。
 2.Q ABI検査とはなんですか。
    動脈硬化がわかる検査です。
     両上腕と両足首の血圧を同時に測るだけで、血管の硬さと詰まり具合が簡単に計測できます。
     動脈硬化が進むと心血管や脳血管障害などの重い病気を引き起こし易くなりますので、
     ABI検査で定期的にチェックすることがあります。
 3.Q 超音波検査とはどのような検査ですか。
    エコー検査ともいいます。
     人の耳には聞こえない高周波の音(超音波)を体の表面から臓器に当て、その反響(エコー)を利用し
     臓器の形状や腫瘤・血栓の有無、血液の流れなどを調べる検査です。
     目的の臓器により検査時間や食事制限の有無等が異なります。検査予約のときにお尋ねください。
 4.Q ホルター心電図検査を受ける際の、注意点を教えてください。
   A 入浴以外は普段通りにお過ごしください。
     電気毛布は検査機器に影響を及ぼすことがあるので、使用できません。
     その他、機器をぶつけないようにとか、行動記録メモへの記載のお願いなどがありますが、
     検査時に詳しく説明いたします。